本襲(ほんがさね) という礼装の着物の下に着用する薄い着物のことで、着物と長襦袢の間に着る物です。生地は白の羽二重などが多く用いられます。
比翼というのは外からは本襲(ほんがさね)をしているかのように見える仕立のことで衿、袖口、振り、裾などの見える部分に本襲の形を取り付けた仕立となります。昔は暖房器具などもなかったためこうして何枚も重ね着をしたのでしょう。また、寒さをしのぐというだけでなく、十二単衣のように、何枚も重ね着することが権力の象徴だったのです
本襲(ほんがさね) という礼装の着物の下に着用する薄い着物のことで、着物と長襦袢の間に着る物です。生地は白の羽二重などが多く用いられます。
比翼というのは外からは本襲(ほんがさね)をしているかのように見える仕立のことで衿、袖口、振り、裾などの見える部分に本襲の形を取り付けた仕立となります。昔は暖房器具などもなかったためこうして何枚も重ね着をしたのでしょう。また、寒さをしのぐというだけでなく、十二単衣のように、何枚も重ね着することが権力の象徴だったのです