色無地は白生地を黒以外で染めた柄のない着物。 その用途は幅広くいろんな場面でお召しになることが出来ます。 お茶席、七五三、入学式、卒業式、友人知人の結婚式、普段着からおしゃれ着までと広く、家紋をつけることで格を上げ慶弔両 […]
着物辞典
大まかにいえば、着物の袖のことで袖の長いものを振袖といいます。留袖(袖を留める=付詰め袖)に対して振りのある袖が振袖です。振袖という名称は江戸時代初期頃から一般化され、振袖は子供や未婚の女性が着ていました。未婚の女性の第 […]
小さい紋(文様)が着物全体にある着物のことで一般的に型紙を使って染めており、一定の幅で柄を繰り返してます。 洋服で言えばワンピースのような存在。その種類も豊富で鮫小紋や江戸小紋や加賀小紋、藍染めや紅型、さまざまな染色方法 […]
留袖は既婚女性の第一礼装。もっとも格の高い着物で【黒留袖】と【色留袖】があります。身内の結婚式などに着用します。黒留袖は既婚者のみの着用に対し色留袖は未婚の女性でも着用できます。振袖が未婚女性の第一礼装であり、結婚するこ […]
訪問着は洋服でいえば、ドレス。多彩な柄、生地があり染めの種類も豊富です。未婚、既婚を問わず礼装として冠婚の場など幅広くいろんな場面で着用出来ます。古典文様のような格調の高いものからモダンな図柄、紬の訪問着などさまざまです […]