伊達締め(だてじめ)は長襦袢のうえ、着物の上にそれぞれ使います。 衿元を決めて腰紐をした上にこの伊達締めをします。役割としては腰紐がゆるまないようにします。また帯を結びやすいようにする役割もあります。 着付けする方によっ […]
着物を着るのに必要な道具
着物には着物の肌着、浴衣にはゆかた用の下着があります。 浴衣用は汗をしっかり吸い取る素材でゆかたの汚れも防ぎます。
腰紐は浴衣を固定し、おはしょりを作るのに使います。
衿の中に入れて使います。キレイな衿元を作るアイテムです。
帯結びのかたちを整えるために使う着付け道具で、 帯の位置を固定する役目もあります。 関西では「タイコ」、「ボテ」とかいわれています。
帯を平らに整えるために使用します。 ゴムベルトがついているので、 1人で着物を着る時には便利です。
帯を平らに整えるために、 帯 を締めるときに前帯にはさみます。
足に履くものです。
長襦袢や着物の衿もとを留める着付け道具です。 伸 縮性、密着性がありワンタッチでどの箇所にも止まります。
着崩れしない様に、着物や長襦袢の衿を留める着付け道具です。 苦しくなく、調節部分で長くも短くもでき、体型を選ばずに使えます。
洗いやすく吸収性に優れた綿素材の、素肌に直接着る下着です。 肌襦袢・裾よけと上下に分かれたタイプや、上からつながった ワンピースタイプのものがあります。
着付けの時に、衿どめでしっかり衿を固定しておくと、 ずれずにきれいに着付けられます。